ラズベリーパイというと、美味しそうなイメージが浮かんできます。
カンダタも最初、この商品の記事を見た時、食べ物の話かと思いました。
でも、今回紹介するのは、
Raspberry Pi3 Model B+
超小型のパソコンです。
このパソコンには、見ての通り、小型なのでハードディスクがついていません。
その代わりに microSDカードが保存先になります。
あとは、LANの口と、USBの口、がついています。
USBには、マウス、キーボードを接続して使います。
また、HDMIの口がついていて、PCモニタ、またはテレビに接続して使います。
音声用のイヤホンジャックも付いています。
電源はマイクロUSBの口がありますので、そこに電源アダプタを接続します。
無線LAN子機も内蔵です。
このパソコンには、色々なOS(WINDOWSの様な物)を入れる事が出来きる(SDカードへ)のですが、
カンダタは、Linuxを入れる事にしました。
RaspbianというOSです。
昔のLINUXはコマンドを使って色々やりましたが、
最近はかなり使いやすいGUIディスクトップ(アイコンとか、設定画面とか)があり、
初心者でも使えるようになっています。
アイキャッチにありました、ゴテゴテした物は、ラズベリーパイを使って
僕が作った、ラジコンです。押し入れで眠っていたので、ちょっとホコリが。。。
このラジコンはちょっと前に作ったのでRaspberry Pi 2を使っています。
携帯電話で操作するのですが、操作している携帯電話にも、ラジコンの映した画像が表示されます。
また、自動走行機能もついていて、黒い線の上をだどって動く事もできます。
LINUXを覚えたいという人。これはいい勉強になりますよ。
今日のは、超おすすめの商品です。
ラズベリーパイとケースのセットです。電源とかついていないので、よく確認してください。
上だと、別に色々、揃えなくてはいけないので、全て揃ったセット品も載せておきます。